2012/12/31

◆おそば好き

◆大晦日はおそばをたっぷり

いつの頃からでしょうか。おそばが好きになりました。

味や香りがゆっくりとですが、
五感をゆさぶってくれるような気がします。

ゆく年に感謝しながら、
お昼はなじみのお店で、
夜は我が家で。

今年も多くの方々にお世話になりました。
本当にありがとうございました。

どうぞよいお年をお迎えください。

◆国産の種はいずこへ


◆野菜の種の国内での採種率は1~2割

農作物の種を自家採種する農家がどんどん減っていき、
種は種苗会社から購入する人が増えています。

販売されている種の多くは、F1種と呼ばれる1代限りの種で、
海外で委託採種されたもの。
種は、種苗会社が供給するものだと思っていると、
やがて遺伝子組み換えの種しか手に入らなくなるかも
しれません。そうなってからあわててもあとの祭り。


この状況に警告を鳴らす記事が朝日新聞(12/25付)に掲載されました。
記事によると、野菜の種の国内での採種率は1~2割だそうです。

自家採種は面倒ですが、今年は武庫一寸そら豆の採種にトライしました。
その苗が厳冬の畑で育っています。


2012/12/22

◆広島湾のカキと事故











◆昆布の上にむき身を載せてお酒で蒸し上げます

生産量日本一(シェア率は約60%)を誇る広島湾のカキ。
おいしい食べ方のひとつが「松前蒸し」です。

直接火にかけられる浅鍋に、昆布をしき、カキのむき身を並べて酒蒸しに。
ポン酢でいただくのがおすすめ。

ところで、カキ好きとして腹立たしいのが、広島湾での相次ぐ事故のことです。
タンカーや大型船が「カキいかだ」に乗り上げたり、壊され流されたり。

12月に入って7件もの事故があり、大きな被害が出ているようです。
打つ手はないのでしょうか---。

2012/12/09

◆カニカニ合戦












◆タグの色は産地によって変わります
8日の早朝、奥丹後に鳴り響く、雪雷(ゆきかみなり)で目が覚めました。
間人港(たいざみなと)の海は、白波が立ち、寒々しい景色です。

ここでのお目当ては、もちろんカニ!
ズワイガニのオスは、水揚げされる産地ごとに呼び名やタグの色が変わります。
「間人ガニ」のタグは緑色で大皿に盛られたカニの横にそっと置かれていました。

福井県は「越前ガニ」と呼ばれ、タグは黄色。

兵庫県、京都府、島根県、鳥取県などの広い地域での呼称は「松葉ガニ」。
日本一の水揚げ高を誇る兵庫県の浜坂港は、青色。
同じ県内でも柴山港はピンク色です。

奥丹後の浅茂川漁港など、京都は緑色。
島根の「隠岐松葉ガニ」は兵庫と同じ青色。
鳥取県の「鳥取松葉ガニ」は、白字に赤文字で港名などが書かれています。

ズワイガニのカニカニ合戦も本番を迎え、これからが食べどころ。
さあて、何色制覇できるでしょうか?